2022年 04月 14日
APO-Summicron-M 35mm
APO-SUMMICRON-M 35mmというレンズ、昨年に注文してながく待ったレンズです。
当初見るまでは30cmまで寄れるぐらいかな、と思っていました。昔の一眼レフのSummicron-R 35mmでも28cmまで寄れて接写みたいな使い方もできたので驚きではなかったので、ふーんと思っていた。ところが巷ではすっごく評判がいい。
コンパクトです。M型ライカとバランスがいいです。
APO-Summicron-M 35mm_d0192712_14183125.jpg
(上:Leica M + APO-Summiron-M 50mmで撮影。)

下はM 10 + APO-Summiron-M 35mmで撮影。
APO-Summicron-M 35mm_d0192712_14300783.jpg
柔らかい写りで、芯があるような感じです。上のカメラを撮影した50mmは70cm目一杯寄って撮影したにもかかわらず、もう少し寄れたい感じですが、下の葉っぱは30cmまで寄った新しいAPO-Summicron-M 35mmです。近接撮影できることはとても便利です。
レンズのフォーカスを合わせるとき、LVの画面が拡大されますが、新35mmでは70cmより寄ると拡大されなくなります。少しピン合わせが手間取るかもしれません。





# by yukimune3 | 2022-04-14 14:17 | ライカ
2022年 04月 07日
足羽山の麓のお寺さん。いつも行っているお蕎麦屋さんの愛宕庵さんのすぐ近くに桜の綺麗なお寺さんがあります。
普段は気づかなかったのですが、美しい桜に誘われて、、、、訪ねてみました。

安養寺さんの境内です。

桜_d0192712_23484522.jpg
ライカで撮影。M9 エルマー24mm F3.8
桜_d0192712_23484702.jpg
ライカ M Noctilux F 0.95
桜_d0192712_23580308.jpg
ライカ M9 Elmar 24mm F3.8
桜_d0192712_23485344.jpg
ライカM Noctilux F 0.95 /50mm
桜_d0192712_23484896.jpg
ライカM Noctilux F 0.95 /50mm

安養寺は、文明5年(1473)朝倉敏景(孝景)公によって一乗谷に建立され、
足利義昭将軍が一乗谷を訪れた際は御所とされました。
 その後、柴田勝家公によって現在の福井市足羽に再建されました。(安養寺さんホームページより)



# by yukimune3 | 2022-04-07 13:00 | 徒然草
2022年 04月 06日
足羽川の桜
福井の桜の名所の足羽川の堤防。平日のお昼下がり。桜満開です。
足羽川の桜_d0192712_23485044.jpg
足羽川の桜_d0192712_23484977.jpg
足羽川の桜_d0192712_23484966.jpg
桜の回廊が数キロにもおよびます。

撮影はLeica M9とElmar 24mm F3.8です。この組み合わせが’とても大好きです。




# by yukimune3 | 2022-04-06 13:00 | 徒然草
2022年 02月 23日
さざ波会ピアノ発表会 ビデオ編集
昨年11月23日のピアノ発表会のビデオ録画を編集しています。編集ソフトにダビンチリゾルブ17を使いました。
またパソコンは最新のApple PowerBook M1 MAX 16インチ64GBユニファイドメモリ10コアCPU 32コアGPU、4TB SSDストレージの最上位機種を準備しています。

さざ波会ピアノ発表会 ビデオ編集_d0192712_10450791.jpg
ダビンチリゾルブはM1シリコンチップに最適化されていてサクサク4K動画を編集できます。カメラ4台の画像を確認しながら編集したので動画のカットを決めるため相当時間がかかりました。約3時間の編集を行うために、約4週間作業を行いました。
さざ波会ピアノ発表会 ビデオ編集_d0192712_10450530.jpg
音声はPRO TOOLSを使用しました。録音はTELEFUNKEN U-472本でピアノの音、SCHOPES 41で会場の音を収録しています。
さざ波会ピアノ発表会 ビデオ編集_d0192712_10450599.jpg
撮影のレンズはライカのズームレンズ、バリオエルマリートを4本使用しました。カメラはライカSL,SL2, Sigma fp,fpLの4台です。
さざ波会ピアノ発表会 ビデオ編集_d0192712_10450684.jpg
第1部と第2部で約3時間、4K30fpsなのでブルーレイ2枚になります。編集に約4週間かかりました。カメラ4台は大変でした。

もしこのブルーレイ2枚をご希望でしたら、まだいくつか残っていますので特別に無料でお送りします。当社までご連絡くださればお送りします。
素晴らしいピアノ演奏です。



# by yukimune3 | 2022-02-23 10:44 | レコーディング
2021年 12月 05日
道の駅 大野
今日は日曜日、大野の道の駅にお米を買いにやってきました。福井から高速を使って約30分ちょいかかります。
道の駅 大野_d0192712_15194737.jpg
大野はすでに雪化粧しています。
道の駅 大野_d0192712_15194755.jpg
お米は夏の昼夜の寒暖の差やきれいな水、混ざっていないお米がいいと思います。
そこで同じコシヒカリでも大野盆地の高地で、綺麗な雪解けや湧き水で育ったお米が美味しいです。

長野県で蕎麦を食べた時、そのお店の方がおっしゃるには、大野産の蕎麦粉が最上級とのことでした。
産地は大事ですが、おなじ田んぼのお米が大事です。色々な場所のお米を混ぜると美味しくありません。
生産者がXXXと書かれているお米は混ざっていないため美味しいですね。


More それから

# by yukimune3 | 2021-12-05 10:19 | 旅行